2021年11月25日
ラブリバー一斉清掃について
11月21日(日)に物部川の一斉清掃を行いました。コロナによる影響で河川でバーベキューなどをする機会が増えたこともあるのか放置された焼き網や空き缶などのゴミが今回は多かったように感じます。川に限らずゴミのポイ捨てをしないようにみんなで心掛けて、いつまでもきれいな自然を守りたいと思います。





posted by 物部川漁業 at 10:52| Comment(0)
| スタッフより
2021年11月18日
産卵場見学について
11月17日(水)に香美市の山田小学校の生徒を対象にアユの産卵場にて環境学習が行われました。
最初に、アユの生態についてや物部川のおかれている状況などが説明され、子供たちも熱心に耳をかたむけていました。
次に人工産卵場に入っているアユの産卵行動見学や、石に産みつけられた卵の観察、仔魚ネットにより捕獲したアユの仔魚を水槽に入れて観察してもらいました。
人工産卵場での1u辺りの河床には、アユの卵が100万粒あるという話を聞いて子供たちも驚いておりました。






最初に、アユの生態についてや物部川のおかれている状況などが説明され、子供たちも熱心に耳をかたむけていました。
次に人工産卵場に入っているアユの産卵行動見学や、石に産みつけられた卵の観察、仔魚ネットにより捕獲したアユの仔魚を水槽に入れて観察してもらいました。
人工産卵場での1u辺りの河床には、アユの卵が100万粒あるという話を聞いて子供たちも驚いておりました。
posted by 物部川漁業 at 13:39| Comment(0)
| アユ情報
2021年11月17日
仔アユの流下状況について
第1回目の流下仔魚調査を11月9日、2回目を11月17日に行いました。昨年と違い今年はまだ流れている仔魚があまりいませんでしたが、11月13日には人工産卵場へたくさんのアユが入ってきて、産卵をしておりましたので、11月末くらいには多くの仔魚が流れるのではないかと思います。
ただ、水が少ないこともあってか多くのアユがまだ下っていないようで、アユの流下を促すためにも雨に降ってもらいたいところです。
ただ、水が少ないこともあってか多くのアユがまだ下っていないようで、アユの流下を促すためにも雨に降ってもらいたいところです。
posted by 物部川漁業 at 16:58| Comment(0)
| アユ情報