2023年02月20日

アユ遡上確認についてA

2月17日(金)午後から河口及び物部川上岡山前にアユ遡上の確認に行ってきました。
河口では目視による確認はできませんでしたが、水中カメラ映像に小さな群れが写っておりましたので、掲載します。
さらに、河口より2.4q上流の(上岡山前)バイパス下で遡上アユの群れを確認しました。広い範囲に適度に間隔をとりながら、コケを食んでいるアユもおりました。
こちらも写真を撮りましたので、ご覧ください。

河口での水中カメラ映像 アユは30秒あたりと最後に少し映ります


上岡山前(バイパス下)
IMG_3255.JPG

上岡山前(バイパス下)
IMG_3221.JPG
posted by 物部川漁業 at 16:24| Comment(0) | アユ情報

2023年02月13日

アユ遡上確認について

2月12日(日)9:30 物部川河口にてアユの遡上を確認しました。
残念ながら、9:30の時点で河口が閉塞しかけており、押し波で遡上してきたアユが数百匹川へ入ったことを確認しましたが、その後見ている間に川と海が完全に切り離されてしまいました。波打ち際にはたくさんの群れが確認できたのですが、それ以降遡上をすることができなくなり、たまたま居合わせた業者の方に河口開削を依頼し、その日のうちに開けてくれることにはなりましたが、遡上が活発化する時間帯に閉塞している状態となり本当に残念に思いました。
波打ち際に打ちあがり死んでしまったアユを、内水面漁業センターへサンプルとして持ち込み耳石を解析し、孵化日を調べてもらうことにしています。
下の写真にもあるとおり、最大は2.4gほどありおそらく11月生まれの一番子で解禁日には17〜18cmくらいになるのではないかと考えられます。

9:30頃 満潮時 すでに川と海が切れかけています
IMG_3153.JPG

河口がふさがった瞬間
IMG_3152.JPG

完全に閉塞しています
IMG_3165.JPG

波打ち際に打ちあがって死んだ1番大きなアユ
P2120005.JPG

44匹のアユが打ちあがっていました
P2120007.JPG
posted by 物部川漁業 at 13:40| Comment(0) | アユ情報

2023年01月25日

産卵場撤去について

仔アユの流下も終わり、産卵場を撤去しています。
物部川の下流部では、アユの産卵に適した1cm〜5cmの小砂利が河床に少ないため、多くの費用をかけて、海岸などから運搬した小砂利を産卵場に敷き均しています。
今年から運搬費用の削減のため、産卵場より一度使った小砂利を集めてストックしています。
小砂利を集めた後、自然に近い河床に整正してもらいます。
下に本日の状況写真を掲載しますので、ご覧ください。

小砂利を集めているところ@
IMG_3048.JPG

小砂利を集めているところA
IMG_3054.JPG

小砂利を集めているところB
IMG_3059.JPG
posted by 物部川漁業 at 13:08| Comment(0) | アユ情報