2023年09月27日

物部川上流部でのアマゴ特別採捕試験開始について

このたび、物部川漁協から高知県知事に申請していたアマゴの特別採捕許可申請が正式に認可され、物部川上流部の一部区間に限ってアマゴの特別採捕を行い、放流されたアマゴの採捕状況やカワウ等の食害状況等を把握し、冬季の釣り場の有効利用と資源保護が可能か試験することになりました。

この試験の趣旨に賛同いただき、採捕人登録された皆さま方には、採捕人証と一緒にお配りします試験についての注意書きをよくご覧になって、採捕(釣り)をした場合は、必ずお渡しする採捕記録書に記録をつけて、採捕期間終了後には漁協に報告していただくよう、ご協力よろしくお願いします。

 採捕人証は、10月2日(月)以降の土日、休日を除く平日の勤務時間内(8:30〜17:00)に漁協に直接来ていただければ、協力金と引き換えにお渡しします。漁協に来られない方は、メール等でご連絡いただければ、漁協の口座番号をお知らせしますので、協力金をお振込みいただいた後ご連絡下さい。入金を確認次第、採捕人証をお送りします。

 10月8日(日)に、槇山川の別府から下流にアマゴの成魚(20pくらい)を放流しますので、放流を手伝っていただける方は、9時にべふ峡温泉入り口の駐車場にお集まりください。雨による増水で中止する場合にはHPにてお知らせいたします。また、放流は調査区間にできるだけ細やかに分散して放流したいので、参加される方はウエダー等も準備して川を遡行できる格好でお出で下さい。参加していただいた方には、現地で採捕人証を協力金と引き換えにお渡ししますので、放流後採捕していただいても構いません。なお、放流作業に当たっては、漁協としても通行車両の誘導等できるだけ安全面の配慮は致しますが、参加者の自己責任でお願いします。

今回の特別採捕試験では、将来の規則改正を視野において、アマゴ採捕を周年化することにより、食害をもたらすカワウやアオサギの飛来の抑止効果やアマゴの産卵行動に採捕行為が与える影響、それに地区外から多くの採捕者が訪れることにより、宿泊等の地域経済に寄与する可能性等も検証したいので、採捕記録にはそれらの情報も記載例に従って、記載しておいてください。
posted by 物部川漁業 at 15:04| Comment(0) | アマゴ情報

2023年08月23日

物部川上流部でのアマゴの冬季釣り場試験採捕の申込みについて

物部川上流部でのアマゴの冬季釣り場試験採捕の申込みについて
物部川漁業協同組合
1 はじめに
 杉田ダムより上流部では、アマゴの産卵保護のため、県の漁業調整規則により、10月1日から翌2月末日までアマゴの採捕禁止期間となっています。物部川漁協では、この期間に永瀬ダム上流の特定区間で、一定ルールのもと、試験的に採捕者(釣り人)に採捕(釣り)を行ってもらい、アマゴの増殖保護と資源の有効活用が両立するかどうか等を調査するために、本年も県に特別採捕許可を申請することを理事会で決定しました。
 この試験の趣旨に賛同いただき、試験採捕を希望される方は、下記の点にご注意の上、漁協に申請していただくようよろしくお願いします。なお、あらかじめ申請して名簿登録していただかないと採捕(釣り)はできません。また、申込期限後の追加の申請は受付できませんのでご注意ください。
2 試験期間
令和5年10月(許可日)から令和6年2月29日までの間
3 試験区間
槇山川の新錦渓橋から下流及び上韮生川の久保影橋から下流、永瀬ダム堰堤までの区間
4 協力金の徴収
令和5年度の物部川遊漁証の有無にかかわらず、協力金として3000円いただくことになります。協力金は、アマゴの放流費用及び釣り場管理費用として使用します。
5 漁法及びルール
・期間中の漁法は、ルアー、フライ(テンカラも含む)に限り、キャッチアンドリリースとします。また、令和6年3月1日以降は、物部川漁協の遊漁規則によるため、新たに遊漁証が必要となります。
・ルアー、フライとも、アマゴに対するダメージを少なくするため、シングルフックやバーブレスフックの使用を推奨します。
・県の特別採捕許可にもとづき、試験研究に協力するために採捕(釣り)を行うことになるので、採捕人証(許可証)の携帯や事後の結果報告その他試験データの提供等を励行すること。なお、細かいルール等は後日、許可証の交付時にお知らせします。
6 申し込み方法
・9月8日(金)までに電話、FAX、メールのいずれかで申請してください。協力金は許可証交付時にいただきます。
物部川漁業協同組合
住所 高知県香美市土佐山田町山田1865番地
電話  0887-53-3224
FAX   0887-52-0100
E-MAIL monobeayu@snow.ocn.ne.jp
FAX及びE-MAILでの申請の場合 住所、氏名、メールアドレス、連絡先、生年月日、ルアーかフライかを記入し送信をお願いします。
7 その他
・今回の公募は、あくまで県に試験採捕を申請するためのものであり、実際に採捕(釣り)ができるようになるのは、県から試験採捕の許可が下りてからとなります。
・許可が下りれば10月に大型アマゴを分散放流する予定ですが、放流数量や場所については、未定です。
・上韮生川の試験区域は、川沿いに集落や田畑も点在し、流域の人たちの生活の場でもありますので、迷惑駐車や田畑への無断立ち入り(獣害防除のための柵をしています)など、流域の人たちに迷惑を及ぼすことがないように、ご注意よろしくお願いします。
・また、永瀬ダム湖周辺でも、浚渫工事や砂利採取を行っていますので、安全確保と迷惑行為にならないように、あわせてご注意よろしくお願いします。

上流部区域図(HP掲載・配布用).jpg
posted by 物部川漁業 at 10:11| Comment(0) | アマゴ情報

2023年03月02日

3月1日アマゴ解禁釣果について

今年も非常に水が少ない中でのアマゴ解禁初日となりました。
物部川(槇山川)本支流では、77名の方が竿を出し場所によってばらつきはありましたが、10〜多い人は70匹ほど釣っている方もおりました。

次に、上韮生川では影から五王堂竹奈呂橋下流までに、44名の方が竿を出し10〜30匹ほどの釣果でした。

日ノ御子川についても、32名の方が釣りをしており、10〜60匹ほどの釣果でした。

なお、物部川では15cm以下のアマゴは再放流することになっておりますので、ルールを守って楽しんでいただきますようよろしくお願いします。
下に写真を掲載しますので、ご覧ください。

槇山川
P3010021.JPG

槇山川 宮ノ瀬堰堤
P3010017.JPG

槇山川釣果@
P3010018.JPG

槇山川釣果A
P3010022.JPG

上韮生川 五王堂放水口
P3011591.JPG

上韮生川 五王堂
P3011593.JPG

上韮生川 五王堂 竹奈呂橋
P3011594.JPG

上韮生川釣果
P3011589.JPG

日ノ御子川@
1677648596369.jpg

日ノ御子川A
1677648596700.jpg

日ノ御子川釣果@
1677648592547.jpg

日ノ御子川釣果A
1677648594658.jpg
posted by 物部川漁業 at 10:32| Comment(0) | アマゴ情報